Jun
28
EJ: 暗号通貨の流通の条件を歴史的・理論的に考える
暗号通貨について考えることで、通貨の流通条件や貨幣制度を捉え直すという循環的な思考の流れ。
Organizing : Ethereum Japan(富士)
Registration info |
一般 Free
Standard (Lottery Finished)
Neutrinoメンバ/スポンサ/招待枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
ビットコインのgenesis block誕生から10年。暗号資産はその技術とともに、社会への大きなテーマを投げかけながら発展しています。 今回は技術よりも、そもそも通貨、貨幣とは何かについて議論します。具体的には、暗号通貨の流通の条件、通貨高権への影響、国家財政の変容を主要なテーマにします。一方向の発表ではなく、発表者とパネリストを中心として、参加者のみなさんからも意見をいただく議論会です。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00-19:05 | 会の説明 |
19:05-19:25 | 問題提起 |
19:25-20:30 | ディスカッション |
20:30-21:00 | ロスタイム |
※飲食物は出ませんのご自身でお持ちください。 |
発表者・パネリスト・モデレータ
発表者
早﨑成都
Twitter: @shayasak08301
慶應義塾大学大学院博士課程。専門 アメリカ財政史、財政・金融政策論。
パネリスト
坂井豊貴
Twitter: @toyotaka_sakai
慶應義塾大学経済学部教授。(株)デューデリ&ディール・チーフエコノミスト、不動産オークションに従事。最近はオークション理論の実用に注力。著書に『多数決を疑う』(岩波新書、高校教科書に掲載)、『マーケットデザイン』(ちくま新書)、『暗号通貨vs.国家』(SB新書)ほか。
カナゴールド
Twitter: @hereisyourbtg
株式会社BUIDLリサーチャー。東京大学大学院経済学研究科金融システム専攻修了。
木村優
Twitter: @YuKimura45z
株式会社LCNEM代表取締役CEO,CTO 1997年生まれ。15歳よりプログラミングを独学、京都大学経済学部卒、京都大学経営管理大学院在籍。
モデレータ
小西雄志
Twitter: @karorinou
CoinDesk Japan編集部。京都大学公共政策大学院修了。慶應義塾大学法学部政治学科卒。
注意事項
今回のイベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり投資に関するものではありません。また、本イベントでは、主催者よりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
投資・投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。
キャンセルについて
多数の参加申し込みがあった場合、確定は抽選になりますが、より多くの方にご参加いただきたいと考えています。当日の都合が悪くなって欠席されることが決まった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。 参加登録いただいたまま無断キャンセルされた場合は今後のイベントへのご参加をご遠慮いただく場合がございます。
受付方法
受付にてコンパスの申し込み画面を見せてください。照合させていただきます。
会場
Neutrino Japan 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町12-10 住友不動産渋谷インフォスアネックス1階
ビルの入り口は2階になっております。建物に入ったら、エレベーターで1階におりてください。